千葉県では、母子家庭のお母さん・父子家庭のお父さんの就業による自立を支援するため、土日開講・託児つきの就業支援講習会を実施しております。
<受講対象者>千葉県内に居住する母子家庭の母、父子家庭の父及び寡婦の方
<自己負担分>教材費(原則、講習会初日に全額納付)、交通費、食事代
<託児条件>原則として3歳児~6歳児(小学校就学前)
<申込書>
実施される下記講習会を希望される方は、受講申込書に記入の上、母子家庭又は父子家庭であることが分かる書類(児童扶養手当証書の写し等)を添えて、郵送にてお申し込みください。なお、添付書類は後日返却いたします。(受講可否通知に同封)
申込書は市町村役場(ひとり親家庭福祉担当課)、県健康福祉センター(地域福祉課又は地域 保健福祉課)及び(一財)千葉県母子寡婦福祉連合会で配布しています。
→詳細はこちら(PDF:千葉県WEBサイト内)
種別・内容・受講期間 | 実施場所 | 定員 | 申し込み 期限 |
---|---|---|---|
●講座1パソコン講座(MSOffice基礎+Excel応用) 実務に直結するパソコンスキル(ワード、エクセル、パワーポイント)を習得し、様々なシーンで発生する文書作成・データ処理を効率よく行えるようスキルアップを図り、今後のキャリア形成の方向性を明確にし、転職・就職のみならず、現職場でのキャリアアップのための技術を習得します。 受講期間等 令和3年10月2日から令和3年12月18日までの毎週土曜日及び令和3年11月23日・全13回 受講料は無料です。 ただし、教材費(4,400円)のほか、交通費、昼食代等については自己負担となります。 | 千葉市中央区 株式会社プラムシックス 第1セミナールーム (JR本千葉駅から徒歩5分) | 12名 | 令和3年 9月21日 (火曜日)まで |
●講座2パソコン講座(Excel実務コース) Excel2019の様々な機能を利用して、仕事を効率的に正確に行うことができるスキルを習得します。 受講期間等 令和3年10月2日から令和3年12月25日までの毎週土曜日・全13回 受講料は無料です。 ただし、教材費(3,650円)のほか、交通費、昼食代等については自己負担となります。 | 松戸市 ⽇本国際⼯科専⾨学校(7 号館) (JR新松戸駅から徒歩3分) | 15名 | 令和3年 9月21日 (火曜日)まで |
●講座3介護講座(介護職員初任者研修(パソコン基礎学習)) 介護に関する基本的な知識・技術等を習得して介護職員初任者研修を取得するとともに、「介護職におけるパソコン作業の基礎」も学習することで、介護職への就職・転職に向けたスキルを習得します。 受講期間等 令和3年11月6日から令和4年3月19日の毎週土曜日(令和3年12月18日、令和3年12月25日、令和4年1月1日を除く)・全17回 ※通学とは別に、課題提出(6回)による自宅学習も行います。 ※研修期間中に、職場講話も行います。 受講料は無料です。 ただし、教材費(5,500円)のほか、交通費、昼食代等については自己負担となります。 | 千葉市稲毛区 ほっとスペース 稲毛ペコリーノ (JR稲毛駅から徒歩4分) | 12名 | 令和3年 10月25日 (月曜日)まで |